Entries from 2017-11-01 to 1 month

gdb

C++

はじめてのgdb - Qiita gcc+gdbによるプログラムのデバッグ 第1回 ステップ実行、変数の操作、ブレークポイント

18.デフォルト引数

デフォルト引数 引数のデフォルト値を与えるには、関数のプロトタイプ、または定義のいずれかで 必ず指定する時は、第一引数からの指定になります デフォルトの値を持たない引数と、デフォルトの値を持つ引数を混同させることもできます ただしこの場合デフ…

17.コピーコンストラクタ

コピーコンストラクタ オブジェクトはビット単位でそっくりそのままコピーされます このポインタのアドレスも同じものを指すので、データの整合性が保てなくなります このとき呼び出されるのがコピーコンストラクタです これは、初期化ではなく代入なのでコ…

16.関数のオーバーロード

C++

関数のオーバーロード ポリモフィズム オブジェクト指向言語では、手続きが他言語には内重要な概念の一つに「ポリモフィズム」があります この技術を使えば、ある識別子が指す参照先が複数の動作を状況に合わせて実行します. それぞれ、まったく異なる関数と…

15.thisポインタ

C++

thisポインタ すなわち this->str とは obj[i].str に等しいということです メンバ関数内からしかアクセスできない、オブジェクトを表すポインタです thisは、例えば自分自身のオブジェクトをメンバ関数から他の関数へ渡す時に使います

14.インライン関数

C++

C言語のマクロ関数は、短い関数で関数のオーバーヘッドを避ける手段の一つでした もちろん、Cに慣れ親しんでいるのならマクロでもかまわないが インライン関数は、実際に呼び出すことはなく呼び出しごとにインラインで展開する関数ですマクロとは異なり関数…

13.関数と参照

C++

この方法はオブジェクトに限ったものではなく、通常のデータ型の受け渡しにも使えますポインタを用いるか参照を用いるかは、プログラマの好みですが ただし、セキュリティにおいては参照から自由にアクセスできるようになることに注意してください 参照は変…